ブロガーあんちゃさんのブログコンサルを受けた!

あんちゃさん Blog

ブログ「まじまじパーティー」のあんちゃさん(@annin_book )のブログコンサルを受けました。今回はオンラインで約1時間コンサルを受けました。とても充実した時間で多くの気づきが得られました。

今回コンサルを受けたきっかけ

CAMPFIREでハイパーリバ邸のクラウドファンディングに出資をしました。

これがハイパーリバ邸メンバーだ!ぼくたちがヤバイことをやってのけます。 – 未来は変えられるの?

クラウドファンディングでは出資額に応じていろいろな種類のリターンを得られるのですが、ぼくはリターンとしてあんちゃさんのブログコンサルを選びました。

あんちゃさんは月間37万PVのブログまじまじぱーてぃーを運営されています。

クソマジメゲスブロガーという肩書きとその活躍は多くの人の知るところでしょう!

あんちゃさんのプロフィール。
クソマジメゲスブロガー・あんちゃのプロフィール – まじまじぱーてぃー

「まじまじぱーてぃー」
まじまじぱーてぃー

クラウドファンディングの募集を知ったとき、あんちゃさんのコンサルを受けられるなら絶対に応募するべきだと感じたため、今回に至りました。

コンサルの方法

今回のコンサルでは事前にあんちゃさんに連絡を取り、ブログの目標などをおくりました。

そして実際にブログを訪問していただき、コンサルの前にダメ出しリストを送ってもらい、そのリストにしたがってコンサルが行われました。

ちなみにコンサルはSkypeでお願いしました。

今回はクラウドファンディングのリターンのため無料でしたが、「まじまじパーティー」では有料で「あんちゃの出張クソマジメゲス相談」を実施されています。

興味ある方はぜひ申し込んでみてください!

あんちゃの出張相談&あなたのブログにダメ出しコンサル! – まじまじぱーてぃー
GREEN I20140125 TP V

今回指摘されて響いたポイント!

ブログの軸が見えない

これは個人的にも問題点と感じていたところ。

このブログは雑記ブログですが、それにしても軸がブレブレではないかと考えていました。

自分の得意なことを前面に出すこと。自分の肩書きを出すことによって読者の方にそのブログがどんなブログなのかわかってもらえます。

雑記ブログは無数にあるので、そのままでは埋もれてしまします。

そこで大事なのが、どんな人が書いているのかと言うこと。雑記ブログは個性で差別化を行っていく必要があります。

ブログのコンセプトをはっきりさせることにもつながりますね。

ブログのサブタイトルがボンヤリしている

現在のブログのサブタイトルもわかりにくいとのことでした。

現在のサブタイトルは「ブログで人生を変えることが目標。毎日更新を目指す雑記ブログです」というものです。

我ながらわかりにくいです。

話しながら考えたのは仕事をすることと、ブログを書くことを両立を目指すということを全面に出した方がいいということでした。

ここは早速変えました!

カテゴリーを変更する

現在のカテゴリーも変えた方がいいとみたいです。

特に問題なのが、「その他」「考えたこと・行動したこと」です。

カテゴリーは読者の方が結構クリックする場所。それがこのわかりにくい分け方だと読んでもらいにくいということでした。

数が少なくても読者のためにカテゴリーを立てる!

これを意識してやっていきたいと思います。

SNSの活用法について

とりあえず当面の活用法でいくことにしました。将来的には自分をブランディングする意味から一歩踏み込んだ運用も検討します。(記事のFacebookへの公開)

反省したのはTwitterへの意味のないつぶやき。

つぶやくこと自体はいいのですが、そこには意図が必要!という話でした。

そのほか

  • アイキャッチ画像は記事の内容とリンクしたものにする
  • 記事のタイトルを工夫する
  • プロフィールを書き込む
  • ブログを書くときはキーワードプランナーを使う

などさまざまなアドバイスをもらいました。盛りだくさんな内容のため一度にすべてを実行するのは難しいですが、できることからコツコツとブログを変えていきたいと思います。

特にタイトルがボンヤリしがちなのはすぐに直したいと思います!

GREEN KA20140125 TP V

まとめ

今回あんちゃさんとSkypeで話してみてたくさんの気づきが得られました。

とても刺激的な1時間でした。

記事だけを読むとぼくがボロボロになったような感じですが、全然そんなことはなく終始わかりやすくポイントを親切に指摘してもらえたので、今、すごくやる気がわいています。

感じたのは考えることの重要性。それもただ考えるだけではダメで、記事を書き結果を分析し、次に生かすことが大事なのでした。

あんちゃさん、忙しい中ありがとうございました!

あわせて読みたい(スポンサーリンク)