MacBookを充電するときにAnkerのPD対応PowerPortが便利!

Anker製品 ガジェット

大好きなAnker製品を紹介します。急速充電が可能でとても便利です。

AnkerのUSB-C対応充電器が便利!

Anker製品大好きなつぶあんです。

気がつけばモバイルバッテリーもBluetoothスピーカーもケーブルもAnkerの製品ばかり使っています。

Ankerの製品は安くてコストパフォーマンスが高いのでいうことはありません。

今回紹介するのはMacBook対応の急速充電器です。

私は家でMacBookを充電するのにこのPowerPort+ 5 USB-Cを愛用しています。

外で充電するときは同じくAnkerのUSB-C対応充電器か、純正ACアダプタを使っています。

AnkerのPowerPort 1PD30は持ち運びに最適の急速充電器だ! | つぶログ

PowerPort外観

この急速充電器はPowerDeliveryという規格に対応していることが最大のポイント。

PowerDeliveryにも対応で使い勝手抜群。

PowerDeliveryとは

USB Power Delievry(USBパワーデリバリ/以下USB PD)はUSB(Universal Serial Bus)ケーブルを利用して最大100Wまでの受給電を可能にするUSB電力拡張規格です。
USB Power Deliveryとは? | エレクトロニクス豆知識 | ローム株式会社 – ROHM Semiconductor

つまり、対応機器にすばやく充電が可能ということです。モバイル機器への急速充電も可能。

しかし、端末、ケーブル、アダプターそれぞれがPowerDelivery対応(PD)に対応している必要があります。

製品を購入するときにはPowerDelivery対応かどうかをよく確かめてから買わないといけないということになります。

今回紹介するAnker製品はもちろん対応。

ケーブルをつないだところ

急速充電器の一番上がUSB-C対応でPowerDeliveryにも対応しています。

この充電器にはUSB-C対応の部分だけでなく、普通のUSBが4つついているので、iPhoneなどのスマホ、タブレットなどの機器も充電可能です。

私の場合はこの製品はMacBook専用の充電器として活用しています。

ケーブルもAnker製品がおすすめ

ケーブルはAnkerとELECOMのUSB-C対応ケーブルを使っています。

この組み合わせで急速充電が可能です。

純正ACアダプタは予備のため家に残しています。

純正ACアダプタとの比較

大きさの比較はこんな感じ。

目的が違うため簡単な比較はできませんが、純正のほうが小ぶりですね。

Macとつないだところ

MacBookはかなりバッテリーが持ちますが、Anker製品を活用することで急速充電が可能なので家で使うときも、外に持ち出すときも困りません。

まとめ

個人的に大好きなAnker製品を紹介しました。

急速充電が可能なのでとても使い勝手がいいです。

MacBookはとても使いやすいですが、充電関係の製品を充実させることでその使い勝手がさらに向上します。

ぜひ、調べてみてください!

今回紹介した急速充電器

あわせて読みたい(スポンサーリンク)