AnkerからモバイルバッテリーとPowerDelivery対応の一体型USB充電器を出してほしい!

Ankerの大ヒット製品 ガジェット

個人的に大好きなメーカーにモバイルバッテリーで知られるAnkerがあります。すぐれた製品をたくさん出しているAnkerですので、今後の新製品開発に期待したいですね。

PowerCore Fusion 5000をヒットさせたAnkerに期待すること

スマホが普及してからモバイルバッテリーが欠かせないっていう人は多いのではないかと思います。

コミュニケーションだけではなく、動画、SNS、ゲームなどさまざまなことができるのでバッテリーの消耗も激しいですよね。

そんな中ガジェット好きのみならず、普通のユーザーからも高い信頼を得ているメーカーにAnkerがあります。

ぼくもモバイルバッテリーやケーブルなどAnker製品で固めているほどで、性能の良さはもちろんデザインもシンプルで持っていたくなるのです。

さて、Ankerの大ヒット製品にPowerCore Fusion 5000があります。

パワーコアフュージョン5000

これはモバイルバッテリーとUSB充電器が一体となったもので、本体をコンセントに直接つなぎ充電もできるし、外出時にはモバイルバッテリーになるすぐれものです。

発売されてからすぐに入手して、日々持ち歩いているのですが、 PowerCore Fusion 5000にもたったひとつ弱点があります。

それはUSB-C規格に対応していないこと。

これはおそらく電圧の関係などでできていないのだと思います。

USB-Cを使いたい場面はぼくの場合、愛用のMacBookを外出先で充電するときです。

AnkerはUSB−C対応の製品もきちんと出していています。名前はPowerPort ll PDです。

PowerDelivery対応のアダプター

これはUSB-C規格(PowerDelivery)に対応しているのみならず、通常のUSBでも高速充電ができる製品です。

いまの希望としては両者を合体させた製品を出してくれないかな〜ということがあります。

MacBookに充電できるモバイルバッテリーも持っているのですが、結構大きく重たいです。

その分大容量でこれひとつあれば大丈夫。という感じなんですが、もっと軽量化できないかなと思う場面もありますね。

まとめ

素人考えですが、モバイルバッテリーとしてMacBookを充電しようと思うと容量、電圧の関係などで本体が大きくなってしまうのではないかと考えます。

Ankerですので、この点を考えていないはずはなく、実現には開発の進展を待つしかないのかもしれません。

でも、もし実現すればかなり荷物が軽量化できるということは間違いないので気長に待ちたいと思います。

あわせて読みたい(スポンサーリンク)