Amazon Fire TV StickでSpotifyを使う方法を解説します。
Fire TVでSpotifyを聴く方法
音楽を聴くのにストリーミングサービスが欠かせなくなっています。
ぼくはSpotifyを使っています。
SpotifyはAmazon Fire TV Stickにアプリがあり、テレビで音楽を楽しむことができます。
スマホなどのアプリとは使い勝手が違いますが、作業用BGMとしてプレイリストを流しっぱなしにしておくのが楽です。
Spotifyアプリのダウンロード方法
使い方は簡単です。
まずはSpotifyアプリをFire TVにダウンロード。

検索で「Spotify」と入れて出てきた候補から選択するか、

ホーム画面上部の「アプリ」の項目から「カテゴリー」の中の「ミュージック」内から選ぶこともできます。

アプリの詳細画面から「ダウンロード」を選択します。これでOK。
Fire TVのSpotifyアプリのログイン方法
すでにSpotifyを使っているならスマホから操作してログインするのが簡単です。

Spotifyアプリを立ち上げて、同一Wi-Fi内にスマホがあればスマホ側で操作すればログインが完了します。

Spotifyで曲を再生して、デバイスのマークからFireTVを選択すると自動でログインが完了します。
あとは音楽を楽しむだけです。
まとめ
先ほども書きましたが、家事をしているときやブログを書いているときなどテレビで好きな音楽を作業用BGMとして聴くことができるのでおすすめです。
もちろんFire TVのリモコンで操作できるのでプライムビデオなどを見ている感覚で曲を聴くことができます。
Fire TVユーザーでSpotifyを使っている人はぜひダウンロードしてみてください。
Spotifyでアルバム終了時に自動で次の曲が再生されるのを止める方法
Amazon Fire TV StickのSpotifyをiPhoneで操作する方法 | つぶログ書店