高知に来て思いつきで行動することもいいかなという感覚を持った

中吉 ライフログ

今回は旅先の高知からブログをお送りします。思いつきで好きなことをすると意外と道は開けるのではないかという話です。

高知に来て考えたこと

7月27日から高知に来ています。

高知に来るのは2年連続。2016年に続いてになります。

去年来ているのに今年も高知に来たのは、高知が大好きになったことも大きいですが、その時の出会いによってつながりが生まれたことも大きいです。

昨日も高知旅行前から交流があるブロガーのこコーヘイさんと飲んでいましたし、今回宿泊しているゲストハウスには去年生まれた繋がりから泊まることになりました。

なんだか不思議な気分です。

ブログを始める前にイケダハヤトさんのブログを読んでいて高知に興味は持っていましたが、2年連続で訪れるほどハマってしまうとは。

思えばブログを始めたのも、去年高知に来たのも勢いというか、思いつきの行動のたまもの。

思い切って行動してみたら最高の結果を得られたというわけです。

昨日はひろめ市場で飲んでいましたが、相席した人と話したりしました。東京や福山の人がいたり。

案内してもらって考えてもいなかったバーに行けたり。

前向きに行動している限りマイナスはほとんどないと感じています。

失敗しても経験を得ることができるし、成功すれば嬉しい。

特にブログは自分の好きなことを発信し続けるだけで次々とつながりが生まれる私にとって人生の母艦ともいえる存在です。

これからも行動していきたい

今後はこの流れを続けていきたいと思います。

いつも旅行に行けるわけではありません。でも、毎日の流れで行動することはできます。

最近ではメルマガを始めたこともそう。

ブログを始めた当初からメルマガには興味を持っていましたが、購読してくれる人がいないのではないかという心配とブログとの役割分担が明確ではなかったこともあり踏み出せませんでした。

でも考えてみればそんなことって小さなことなんですよね。

とりあえず始めてみればいい。

失敗してはいけないということはないし、楽しそうなことをやってみればいい。

今後も面白そうなことにはどんどん飛びついていきたいですね。VALUもそう。

メルマガは始めてみるとすごく楽しく、ブログと並ぶ情報発信の柱になってくれそうです。

昨日コーヘイさんと話していて気づきましたが、心のことにも自然と関心が深くなってきていました。

ブログのアクセスを考えるとエッセイ的な記事は検索エンジン対策としてはあまりよくないのかもしれません。

しかし、書いていて楽しいから書く。

楽しいと感じたまま成功するためにもこのままこの路線を続けていこうと思います。

もちろん途中での方向転換は全然あり。

最終的に収まるべきところに収まっていればいいかなと。

好きを発信すること

最近はこれまでよりも好きなことにフォーカスすることが増えました。

自分の好きなこと、書かなければいけない記事、リライト、これらのサイクルを回していくことができたら自然といい場所にたどり着いていると思います。

完全に収益最優先でブログを書くこともできます。

でもブログを書くという楽しいことをただの作業にしてしまうのはもったいない!

自分が好きなことなら自然と筆も進みますし、反応もいい。

ブログに限らず結果を出せるというのも素晴らしいことです。

そしてそれが好きなことで成功できるとしたら最高です。その方向を目指したいと思います。

地図が間違っていなければいつかは目的地にたどり着くことができます。

自分が最終的にどこを目指すのかという点だけをぶれないようにして、今後も好きを発信し続けていきたいと思います。

まとめ

高知に来てからたくさんブログネタが集まってきています。

それは旅先での刺激と、ネタが集まるようにアンテナを立てているというのが大きいです。

ブログの方向性を保ち、フラットな気持ちでこれからも進んでいきたいと思います。

あわせて読みたい(スポンサーリンク)